オリジナルポストカードは”こちら”で好評発売中!

ミニ雪像 2016 雪上キャンプ(雪中野営) 1日目 その2

ミニ雪像作りの1日目、その周りで繰り広げられていた「芸術倶楽部ただみ」メンバーによる雪上キャンプ(雪中野営)の様子を引き続きお送りします。

なお、今回の企画は、土地所有者の許可を得ており、また、雪中野営の実践者は、雪山でのテントキャンプの経験もある、ハイレベルな登山趣味のメンバーによるものです。

雪中野営を示す上記のようなサインも用意していましたが、そもそもテントの設置場所が、雪まつり会場に近いために、小さな紙が貼ってあるだけだと、会場のイベントと勘違いされることがありました。
来年は今年より分かりやすい看板のようなものを作ろうと、すでに来年への意気込みを語っておられましたが、果たして翌年の雪中野営はあるでしょうか。乞うご期待。

テント右奥に見えるのが雪まつり会場の大雪像です。只見ふるさとの雪まつりでは、2日間にわたり、この大雪像をメインステージにして、様々なプログラムや催しが開かれます。

「雪まつり会場」と「雪上テント」と「祈願花火」を一枚に収めた画。

こちらは「雪上テント」と「祈願花火」を一枚の画に。

では、お待ちかね、テントの中を覗いてみましょう。

中にはこんな魔法なものが!

手前の雪像のかまくらも調和して、まるで雪上テント実践者が3人いるような錯覚を覚えます。

これこそまさに、雪人による、雪中野営。

真似をしてみました。

ここまでお付き合いいただきありがとうございました。

この雪上キャンプをする少し前に、都心の方と只見での宿泊の話をすることがありました。その方は、「時間ができたので思い立って只見に行こうと思うと、道の空いた時間を選んで車を走らせるため、仮に民宿を確保できても、時間を合わせるのが難しい。他の施設が開くまでの間、例えば24時間空いている消防署の一室などを休憩所として開放してもらえるとありがたい」というような話をされていました。

ユネスコエコパーク登録や、只見線再開通によって観光客が増えることも期待!される昨今ですが、(宿泊施設だけの問題に限らず)受け入れ態勢の難しさは、以前只見町ブナセンターの方も言っておられたし、私自身も何度か実際に知り合いを連れて行って、町内の移動や食事処の確保の難しさを感じた経験もあります。
私の場合は都心から列車での移動なので、車があれば・・と思うことがありましたが、車で来られる方々も色々工夫されているのだと感じました。

今回の雪上キャンプのメンバーも、ミニ雪像を制作してる2人のうち1人も、都心から毎回この奥会津の地へ赴いてくれています。それほどの魅力がこの只見の地にはあること、そしてそれを感じ、楽しみに来てくれる皆んさんがいることに、改めてありがたさを感じました。

次回、ミニ雪像制作 2日目の様子をご覧いただきます。

ブログ「東京から只見通信」では、只見でのイベント&体験あれこれ、東京近郊での只見に関わる活動などを不定期に綴っています。


ミニ雪像シリーズ2016

ミニ雪像 2016 ゲゲゲ!!今年はこんなの鬼太ぞウ! 1日目
ミニ雪像 2016 雪上キャンプ(雪中野営) 1日目 その1
ミニ雪像 2016 雪上キャンプ(雪中野営) 1日目 その2
ミニ雪像 2016 ゲゲゲ!!今年はこんなの鬼太ぞウ! 2日目
ミニ雪像 2016 雪上キャンプ(雪中野営) 2日目
ミニ雪像 2016 雪像制作について

このミニ雪像シリーズは、 2011年から「只見ふるさとの雪まつり」の開催中にミニ雪像を制作している2人に焦点を当てて、シリーズ化したものです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です