関連の本を読んで予習をしていたつもりでも、ただ表面をなめているだけでは、ArduinoとESP32の関係も何だかちゃんと理解していなくて、でもハンズオンを受けた後に読み返す同じ本は、前より理解に角度がついた感じ。MicroPythonというものいずれやってみたいですね。先ずはここまで。
昔よりは、言語もより分かりやすくなり、色んな本も出ていて、沢山の人がネットでも解説してくれて、学習の環境も容易になっている筈なのに、それでもやはり難しいものは難しい。今日もちょっとだけやる事にします。
现在的程序比以前的好理解。 即使这样还是很难。
このゲジゲジはどうしたら。。。(´・_・`) しばし惚けて調べて分からず、戸惑って取り敢えず弄っていたら、うまい具合に割れたので何とかする前のステップ1。
ESPr Developer 32では初Lチカまで道のり長し。USBシリアル変換ICが違うのですか。参考に読んでいる本にその辺の情報一言欲しかったけど、先日の品川ハッカースペースで、ESP32-DevkitCでのUSBドライバの事は教えて貰っていたので、その応用でFTDI社の探し出せてよかった。成る程、Mongoose OSに比べるとシリアルが手間だと言ってた意味が分かって来た、何とかLチカ前のステップ2。
でもいきなりMongoose OSだと、エディタとか何とかとか、文字を打つ小窓が複数出てくると、自分が今やっている操作が、何のためでどう動いているのかの理解が追い付かないということが身に染みてわかりました。ステップ踏んで一歩一歩やっていこうかと思います。
人力。
はんだ付けが必要なのか。。もう今日はこれでいいでしょうか。 はんだもコテも無い中、上出来(^ν^)
次回、同時期に進行していたITインフラ/プログラミング編をお送りします。