年に一度、都心で開かれている「ふるさと只見会」の会合「ふるさと只見の集い」です。
今回は「芸術倶楽部 ただみ」として只見のイラストや映像、演奏を披露させていただいた2016年の様子をご覧いただきます。
「芸術倶楽部 ただみ」のイラスト/写真と演奏の活動は、この年、春から3つのイベントを企画・実施し、この「ふるさと只見の集い」が2016年最後の活動の締めくくりとなりました。
「ふるさと只見の集い」は主に首都圏などにお住いの、只見町に所縁のある方が参加される、年に一度の会合です。只見出身の方以外でも、只見町の自然や歴史に興味のある方などもご参加いただけます。

毎年、スクワール麹町で開かれていたのですが、今年は只見の町長選の影響もあって日程に変更があり、それに伴って場所も婦人会館プラザエフになりました。

現会長の目黒さんには、以前個人企画ツアーで友人達と「森の分校ふざわ」に宿泊し、川に沿ってブナ林を楽しめる「恵みの森」の散策をした時にお世話になり、その縁で只見会を知ることができました。
前会長の新国さんとは、この年の夏に只見で初めて行われ、工事中の八十里越県境を訪れた「ふるさと只見会/只見を巡る旅2016」に参加した際に、色々お話を伺うことができました。東京に戻る際には、「ふるさと只見会」発足当時のお話を伺い、ひどく感銘を受けました。

来賓の方々にご挨拶を頂く後ろには、モニターに映し出した「芸術倶楽部ただみ」のメンバーであるtakiguchi氏の只見の写真をご覧いただけます。

只見の映像やハガキ、写真をご覧に入れながら、「芸術倶楽部 ただみ」の発足や活動内容に関して説明をさせて頂きました。

壁には、以前イラストを手がけた、「只見町ブナセンター」の四季のポスターや、ユネスコエコパーク登録前のシンポジウムのポスターを貼らせていただきました。
準備に際して、婦人会館のスタッフの方にとても良くして頂きましてありがとうございました。


新生ソロ&デュオで演奏もさせて頂きました。

恒例の「ふるさと」の合唱は、Genさんの伴奏で。伴奏ありは初の試みではないでしょうか。
今回、主催者側として参加させて頂くことにより、事前打ち合わせ等も参加させて頂き、今後のふるさと只見会についても色々思うこともありました。とても良い機会を頂き感謝しています。
ところで今回、一番嬉しかったのは、早乙女踊りの伝統が残る地区の一つである小林出身の方に、早乙女踊りの描かれた「只見町ブナセンター」の冬のポスターを欲しいと言って頂いたことです。
自然だけではなく、もっともっと町に根ざした伝統や文化などのイラストも増やしていくつもりなので、ご期待ください。
今回会場で展示したブナセンターのポスターイラストや、ユネスコエコパーク登録前のシンポジウムのポスターなどは、イラストサイトの実績カテゴリよりご覧いただけます。
日時:平成28年12月3日(土)
場所:四ツ谷 婦人会館プラザエフ

ふるさと只見会 2013

ふるさと只見会 2014

ふるさと只見会 2015

ふるさと只見会 2016

ふるさと只見会 2017 八十里越について

ふるさと只見会 2017 本編

ふるさと只見会 2018

ふるさと只見会 2019
ふるさと只見会 シリーズ
ふるさと只見会 2013
ふるさと只見会 2014
ふるさと只見会 2015
ふるさと只見会 2016
ふるさと只見会 2017 本編
ふるさと只見会 2017 八十里越について
ふるさと只見会 2018
ふるさと只見会 2019
主に首都圏などにお住いの只見町に所縁のある方が参加される、年に一度の「ふるさと只見会」の会合「ふるさと只見の集い」の本編のお話です。