Poster Illustration for Tadami Beech Center (Winter)
Webギャラリーでのイラストの内容の解説に加えて、ブログの「もう一つのイラスト解説」では、実際のイラスト制作にあたっての出来事を綴っていきます。各イラストの内容の詳細につきましてはWebギャラリーをご参照ください。
もう一つのイラスト解説シリーズ No4
只見町ブナセンター 冬版 ポスターイラスト(2014年)
ブナセンターの季節ポスターとしては、春のポスターに続き、第二作目になります。
この雪の量、大げさだと思われましたか。

もしかしたら、大量の積雪を体験したことのない方だと、一瞬ポスターの構図が捉えにくいかもしません。
それで今回、参考までにこちらの写真をご用意しました。


これでこのポスターの構図について、イラストの面からも、また真偽の面からもご理解いただけたかと思います。
両側に雪壁が残る雪道に、早乙女踊りの衣装を着た人たちが立っている構図です。
雪壁に映る紫の光の像は、少し遠くを走る車のヘッドライトが照らす、対向車や建物の影が雪壁を移動する様子を描いています。こういった積雪の多いときには普通に体験していた感覚ですが、今振り返ると、大きくなり小さくなっていく影を雪壁に追うのは、少し幻想的な感覚があります。
この冬のイラストも決まる前にはいくつか別の構図がありました。
それに触れる前に、次回、少し脱線しますが、積雪にまつわる思い出話を少々。
もう一つのイラスト解説 シリーズ No4
只見町ブナセンター 冬版 その1
只見町ブナセンター 冬版 その2
只見町ブナセンター 冬版 その3
イラスト解説(英語)
Poster Illustration for Tadami Beech Center (Winter)